鳥を取っ掛かりに考えます。
今年は2017年、干支は酉年です。
酉年の鳥って何の鳥なのだろうか?がちょっと気になります。
ニワトリかキジか、トキか…私はキジを押します。
まあ、竜が入るくらいだから鳥も想像で良いのでしょうけど。
さて、酉年だから鳥にまつわる話でも書こうかな?と考えまして。
私の鳥にまつわる昔話でも。
時は12年前の1月、18歳の私は長野市に来ていました。
長野市に来た目的は専門学校の受験面接のため。
衣服は学校指定の学ランに防寒具を来ていました。
いつもよりパリッとしていたような気がします。
長野駅に着いて、まず驚きました。
ハトが長野駅前の広場に大挙して押し掛けていたから。
長野駅周辺の案内板の上にハト、噴水の周りにハト、足下にハト。ハトのオンパレードでした。
当時、善光寺の改修工事をしていてハトの憩いの場所が封鎖されたために長野駅前の広場に流れたのが原因だと考えられます。
時間は正午の辺り、面接にはまだ1時間以上の余裕がありました。
そこで私はコンビニセンスストアーでオニギリとハンバーガーとお茶を買いました。
その足でバス乗り場の近くにあるベンチに腰掛けると、昼食にしました。
もそもそとオニギリを食べている向こう側に数匹のハトが歩いているのが見えます。
オニギリを食べ終えて、次にハンバーガーを食べ始めます。
すると、1羽のハトがするすると私の足下にやってきます。
お目当ては私の食べたパンの食べこぼし、私はちょっと微笑ましかったです。
お互いに腹が減ったな、よしよしと機嫌良く眺めていました。
私がもそもそとハンバーガーを食べている最中、もう2羽近づいてきます。
やはり、お目当ては私の食べたパンの食べこぼし、よしよしお前らもかと温和な態度で接します。
そうして3羽、4羽と増えていき、気付いたら20羽ほどのハトが私の周りを埋め尽くします。
最初の遠慮は何処に行ったのでしょうか?少しの食べこぼしさえ激化した競争となりました。
私の肩や腕にハトが止まります。私は止まり木じゃない。
あまつさえ、私の手に持っているハンバーガーを直接狙ってきます。
ここまで来ると私も意固地になります。ここから離れると言う選択肢をかなぐり捨てたのです。
こうしてハトと私の戦争が始まりました。
頭に乗るハトや膝に乗るハトは取りあえず無視です。
腕に乗るハト、私のハンバーガーを奪いにくる奴だけを標的にします。
腕を急に下に降ろしたり、ハンバーガーを持ち替えたりして防戦します。
腕に乗っているハトはその場で飛び立つと羽ばたきながらハンバーガーを持った手の周りに留まろうとします。
ハンバーガーを八の字に振るとハトが追いかけるように左右に揺れます。
一人サーカス団の有様だな、と内心考えて食してました。
口の中のハンバーガーが飲み込めたら、すかさずハンバーガーを食らいつきます。
どれくらいの時間が経ったのでしょうか?私は最後の一口を口に放り込みます。
勝った!私は勝ったのだ!と私は勝利を確信します。
そうして、私の手元にあったハンバーガーがないことをハトたちが悟ると、彼らは離れていきました。
それはもうサーッと。20羽いたハトが一斉に引き潮の如く凄い早さで。
半ば呆然としている私の耳に笑い声が聞こえます。
ハッとなってその笑い声の方を見ると綺麗なお姉さん方がこちらを見ていました。
急に我に返った私は何事もなかったかのように振る舞いながら急いでその場を後にしました。
こうして、ハトとの戦いは終結したのです。
このことから分かることがあります。
あえて、言い切る。
意固地になって戦いに勝っても虚しいだけ。
本当に冷徹な奴らです。戦いが終わったら1羽くらい私に懐いてくれても良いじゃない?
と宣ってもやはり初手で間違えていました。安全な場所取りは大事です。
皆さんも安全に食事ができますよう心配りを。